2018年5月25日金曜日

下町居酒屋、かくあるべし。昭和レトロな曳舟「大衆酒場 岩金」でご常連に交じって強炭酸の下町ハイボールをグイグイ

大阪から帰任してもう2年以上経ちましたが、まだご挨拶に行けておらず、ずっと気になっていたお店があります。
大門の出先で仕事が終わり、直帰。
ちょうど都合がいいと、浅草線に乗って京成曳舟駅へ。
実にユニークな駅名ですが、現在の行政区分には存在しない地名です。
江戸時代、曳舟川(現在は暗渠)があったのがその由来。
江戸初期に葛西用水と呼ばれ飲料用水として利用された役割を終え、灌漑用に水路化した江戸時代半ばに、小舟を川沿いから牽引する「曳舟」に多用されたことからこの名がついたと言われています。
荒川と隅田川に挟まれたこの地域は朱引のギリギリ内側。
江戸とは名ばかりののんびりとした田園風景の中、農夫が曳舟をする光景が眼に浮かぶようです。


高架になる前は味のある駅前で、「元祖焼酎ハイボール」で知られた名店三祐酒場もあったのですが、今は高層マンションや大型スーパーが建つ、どこにでもある風景になってしまいました。


そんな駅前から歩くこと5分。
決して便利ではない場所にあるのが大衆酒場 岩金です。
隣には新しいマンションが。
前回来たときは、まだ建設中だった気がしますが、記憶は曖昧です。


色褪せた看板と年季の入った長暖簾。
これは変わっていませんでした。


暖簾を潜って店内へ。
女将をはじめ、従業員は全員女性。
私はここを「下町のガールズバー」と勝手に呼んでいます。
地元向島のご常連がカウンター席に。
ネクタイ姿はもちろん私だけ。
当たり前ですがオッサンばかり。
でも、以外と私が年長者かもしれないな、と思いました。


ここに来たらハイボール
といってもウイスキーハイボールではありません。
下町でハイボールといえば、焼酎ハイボールのこと。


梅エキスで前割した焼酎と、下町の強炭酸ヤングホープが出てきます。


自分で割る作業が楽しい。


戦後の混乱期にウイスキーハイボールに似せて生まれた代用飲料。
似ているのは色だけですが、私は大好きな飲み物です。


つまみの品定め。
昔とほとんど変わらないラインナップにホッとします。


たまご好きの私の目に留まったのは、もちろんベーコンエッグ


醤油をかけて。


恒例「箸入れの儀」。
絶妙な半熟が嬉しい。


もつ焼きを頼みます。
豚カシラ塩


七味を振って。
もつ焼きの専門店ではない大衆酒場ですが、レベルは高いです。


久しぶりの下町ハイボールが美味しくて、たちまちお代わりです。


テレビはイブニングニュース。
西城秀樹が亡くなった話から日大悪質タックル事件まで、お互いに雑学を披露していますが、どこまで本当なのかわからない酒場の与太話。
そんな話を肴に下町ハイボールをグイグイ。


もう一つどうしても食べたい料理があったので頼みます。
もちろんハムカツ


いつの間にか三杯目。
今日は懇親会をこなしてからこちらに来ているので、既にアルコールはかなり注入されています。


ソースをかけて。


肉厚なのが嬉しい。


いつの間にかご常連は引き上げて、代わりにこの店には場違いな感のある若い女性グループ客がテーブル席へ。
私もそろそろ引き上げましょう。


2,000円ちょっとのお会計を払って表に出ると、旧国道6号線の向こうにはスカイツリーが見えました。
下町の原風景は、どんどん消えていくようです。


関連ランキング:居酒屋 | 東向島駅京成曳舟駅曳舟駅

岩金居酒屋 / 東向島駅京成曳舟駅曳舟駅
 
夜総合点★★★☆☆ 3.5

ずっと探していた韓国料理を西新橋で発見。「美味談」のサムゲタンはオモニの人柄そのままに優しい味わい

虎ノ門界隈はランチのチョイスは豊富なものの、いわゆるコリアン系はなかなかありません。
一生懸命探していましたが、ようやく日比谷通りの近くに見つけました。
韓国料理美味談


「本日の大サービス」と書かれているのは、日替りメニューと思われます。


定番のランチメニューは6種類のようです。


12時少し前に入店。
然程広くない店ですが、詰めて相席で座るように促されます。
その指示に対して他のお客さんも嫌な顔一つしないところを見ると、どうやらそれがお作法のようです。


料理をチョイス。
私はこの店を発見した時から、最初は絶対野菜サムゲタンチゲ定食と決めていました。


同僚たちと話していると、しばらくして料理が出てきました。
期待通りのプレゼンス。


ご飯はしっかりボリュームあり。


想定外のミニサラダ。
女性にアピールしそうですが、実はおじさんサラリーマンにもアピールするアイテム。


もちろんキムチ。


一品の小鉢。


グツグツと煮え立つサムゲタン。


スプーンで鍋の底からかき混ぜます。


これは美味しそう。
でも、熱そう。


スープをひと口。
本格的な参鶏湯のような薬膳仕込みの丸鶏とは違うものの、1,000円を切る価格でこの味と量を提供できるのはなかなかのもの。


鶏肉をオン・ザ・ライス。


もちろん惣菜も。


韓国料理はオン・ザ・ライスではなく、イン・ザ・スープ。
ご飯を鍋に投入します。
これこそが正しいコリアンスタイル。


これは実に旨い。
自画自賛ですが「そんなことは当たり前」と韓国人に笑われそう。


結構ボリュームもあり、料理そのものの熱さもあって、なかなか食べ進みません。


ようやく食べ終わりました。
満腹です。


12時には満席の人気店。
納得の韓国料理ランチスポットを見つけられて、今週も充実したランチ部活。
来週はどんな出会いがあるでしょうか。




関連ランキング:韓国料理 | 新橋駅内幸町駅虎ノ門駅

美味談韓国料理 / 新橋駅内幸町駅虎ノ門駅
 
昼総合点★★★☆☆ 3.5

2018年5月24日木曜日

俄然マイブームの「ナンディニ 虎ノ門店」の南インド料理。18種類もある月木限定のビリヤニランチは私の「全クリ魂」を揺さぶる一品

先週初めて訪問した南インド料理のナンディニ 虎ノ門店
たちまち虜になって、今週も訪問です。


狙いは月木限定のビリヤニ
南インド料理ではミールスビリヤニが一番好き。


これを食べるために、今日は一人メシでアーリーチェックイン。


メニューを見て驚きました。
ものすごい種類のビリヤニです。


数えてみると18種類ものビリヤニのラインナップ。
一瞬、この中から選ぶのかと思いましたが、よく見ると水性マジックでマークしてあるものが今日のビリヤニだとわかりました。
これは、また私の「全クリ魂」が揺さぶられる品揃えです。


しばし待っている間に、店内は満席。
そこへ今日のラヤラシーマビリヤニが出てきました。
料理が出て来て、また驚きました。
物凄いボリュームなのです。


全体的に赤みがかった色は、使っているスパイスのせいでしょうか。
ラヤラシーマというのは地名のようなので、その地方のスタイルなのかもしれません。


カレー。


ライタ。


揚げパン。


大きな骨付きチキンが二切れ。


まずはそのままでひと口。
日本で例えれば、炊き込みご飯ですから、ご当地の味や食材の使い方で何十通りもあるのも頷けます。


味見の後、カレーソースをかけます。


骨付きチキンをフォークとスプーンを使って分解します。
さすがに手食は、午後の仕事を考えると躊躇われますが、本当はその方が美味しい。


期待通りの旨さ。


揚げパンはふんわり。


更にライタをかけて、混ぜ合わせます。


自分好みの味を探りながらトレイの上で作っていく作業が、南インド料理の楽しさ。


三分の二ほど食べ進みましたが、もう満腹です。


なんとか寄り切りました。


もう満腹です。
ラヤラシーマビリヤニは、じんわりと追いかけてくる辛さ。
スパイスのハーモニーも抜群です。
これは、来週もビリヤニを食べに来ないといけません。




関連ランキング:インド料理 | 新橋駅虎ノ門駅内幸町駅

ナンディニ 虎ノ門店インド料理 / 新橋駅虎ノ門駅内幸町駅
 
昼総合点★★★☆☆ 3.5